マネおーるhttps://mone-all.comお金の知識が身につく勉強と資格の全てMon, 18 Dec 2023 12:18:43 +0000jahourly1https://mone-all.com/wdprs/wp-content/uploads/2021/05/logo04-150x150.pngマネおーるhttps://mone-all.com3232 181021203つみたてNISAで毎月5000円の運用は意味ないか?https://mone-all.com/5000yen-tumitate-nisa/Sat, 25 Feb 2023 05:35:03 +0000https://mone-all.com/?p=767少額でも資産運用した方が良いからと始めようとしているつみたてNISA。

毎月5000円でも正直キツイけど、それでもこの運用は意味あるの?と疑心暗鬼に駆られている、そんなあなたへの少額融資のつみたてNISAについて解説。

つみたてNISAの利益はどれくらいになる?

つみたてNISAは、複数年にわたって定期的に投資を行うことで、税制優遇を受けることができる制度。

投資する金額は、月額5000円から設定できるけど、この金額で投資を行うことによって得られる利益は、疑問に思っている通り、非常に少なくなる可能性はあります。

つみたてNISAにおいて、投資先の選択やリスク許容度によっても運用成績はもちろん異なります。

仮に月額5000円の投資金では、投資先の手数料や口座維持費用などの費用が大きな影響を与えてしまう可能性はぬぐえません。

また、単純な利息計算で考えて、年利5%と仮定しても、5年後には31万円程度しか貯まらず、その間に得られる利益は数千円程度と非常に少ない結果に。

しかし、つみたてNISAはそもそも長期的な視野で投資を行うことを前提としているため、将来的には複利の効果によって、少ない投資額でも十分な利益を得ることが目的。

さらに、投資先をうまく選ぶことで、運用成績を改善することもできます。

総合的に考えると、投資額が少ない場合でも、積立NISAを利用することで将来の資産形成につながる貯蓄方法として選択肢の一つになります。

そのためには、投資先や運用方法について、事前に十分な情報収集を行い、リスクを理解した上で行うことが大切になってきます。

つみたてNISAで20年後にいくらになるかシミュレーション

つみたてNISAで毎月5000円を年率3%で20年間運用した場合のシミュレーションは以下になります。

前提条件
毎月5000円を積立NISAで投資
年率3%の利回り(複利)
手数料や税金などの費用は考慮しない
積立開始から20年後に一括で解約

師匠まるせろ

まず、つみたてNISAでの運用によって20年後に複利で得られる金額を計算。

この計算には複利計算式を使用すると、以下の式で計算できる。

FV = P * (((1 + r) ^ n) – 1) / r

FV:将来価値(20年後に得られる金額)
P:毎月の積立額(5000円)
r:利率(年率3%÷12ヶ月=月利率0.25%)
n:積立期間(20年間×12ヶ月=240回積立)

AFPワタル

そうなると、20年後に得られる金額は約183万2,000円になるね。

まとめ

もちろん今回のシミュレーション結果は、手数料や税金を含めないため、実際の運用成績とは異なる可能性があります。

また、投資先やリスク許容度によっても運用成績は異なるので、投資する前には十分な情報収集を行い、リスクを理解した上で投資を行うことが改めてだけど、重要になります。

]]>
767
FP3級に受からない理由と合格への正しい行動とはhttps://mone-all.com/cant-pass-fp3/Tue, 25 Jan 2022 22:02:16 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=579

少しでも金融知識を身に着けたい。 そんな思いで受験したFP3級に受からないと落ち込む人もいるでしょう。 意外と難しいFP3級で落ちてしまう原因は、学んだ知識をすべて覚えられないから。 本番の試験では、浅く広く出題範囲が定 ... ]]>

  • 残念ながらFP3級に落ちた
  • なぜ試験に受からないのか解決方法を知りたい

少しでも金融知識を身に着けたい。

そんな思いで受験したFP3級に受からないと落ち込む人もいるでしょう。

意外と難しいFP3級で落ちてしまう原因は、学んだ知識をすべて覚えられないから。

本番の試験では、浅く広く出題範囲が定められています。

つまり暗記事項が多すぎて、覚えられないから不合格となるのです。

であれば、単純に覚える範囲を少なくすることで合格が近づきます。

試験で頻出のポイントをいかに効率良く覚えるかが大切になってくるのです。

FP3級の出題傾向を過去問から掴む

闇雲にFP3級テキストを隅々まで読み込むことは、テストに受かるという点では良い行動ではありません。

もちろん、しっかりと金融知識を身に着けたいというのであれば、テキストの読み込みは実践するべきです。

そうではなく、まず取り敢えず試験に受かりたいのであれば、過去問から出題傾向を掴むことから始めましょう。

例えると、魚のいない場所で釣りをするよりも、魚のいる場所で釣りをする方が成果が違うのと同じこと。

できれば過去問を2,3年分やってみると、出題傾向がつかめてきます。

そうすることで暗記事項も少なくなり、覚えられないということも解決できるでしょう。

FP3級にノー勉では難しい

なかにはチャレンジ精神が旺盛な人もいて、全く勉強しないで本番の試験を迎える強者もいるようです。

もちろん今までFP3級出題範囲について、何らかの基礎知識が身についているのなら勉強しなくても合格できるでしょう。

とはいえ、基礎知識もなく今回初めて目にする内容であるなら、大変ではあるけどある程度の時間を費やして、集中的に勉強することで合格に近づきます。

FP3級に不合格にどうしてもなりたくないなら

そうは言っても、「どの過去問を購入するのか、勉強時間にどれくらい費やすべきなのか考えるだけで面倒だ!」って思っちゃいますよね?

それは勉強のスケジュール管理が苦手だからです。

であればスケジュール管理を誰かに任せてしませば問題は解決します。

そうすれば効率の良い勉強の最適化はプロに任せて、自分自身は盲目的に勉強に集中できます。

AFPワタル

でも、スゴいお金がかかるんじゃないの?そこが心配で…

師匠まるせろ

結局、FP3級試験に受からないことで受験料を何回も支払うことに比べたら、結果的に安上がりになることもあるよ!

もちろん、自分に合うのか?確かめることは大切です。

月額払いなので、納得して勉強に集中できるでしょう。
\コスパの良いFP3級のWEB講座と評判/
「受かる自信ないっす。。」って言ってた僕の後輩もこれで合格してました!
スタディング FP講座
スタディング FP講座

]]>
579
証券外務員に落ちたらどうなる?そんな不安への解消方法を解説https://mone-all.com/dealers-test-failed/Wed, 04 Aug 2021 11:37:06 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=471

郵便局や銀行に入社する前に、証券外務員の資格取得を言い渡されることはよくあります。 それもそのはず、今後は日頃の業務に資格が必要となるからです。 ただし、残念ながら必ずしもすべての人が資格取得を出来るわけではありません。 ... ]]>

  • 入社前に証券外務員を合格するように言われたけど落ちてしまった
  • 証券外務員に落ちた場合は内定取り消しになるか不安

郵便局や銀行に入社する前に、証券外務員の資格取得を言い渡されることはよくあります。

それもそのはず、今後は日頃の業務に資格が必要となるからです。

ただし、残念ながら必ずしもすべての人が資格取得を出来るわけではありません。

中には何度も証券外務員の試験に挑戦してみたけど、落ちてしまい悩んで気まずい思い、辛い思いをしてしまうこともあるでしょう。

でもあなたが思う以上に、大事にはならないので安心してください。

証券外務員に落ちた場合の次の行動

証券外務員は1年のうちに何度も試験に再挑戦できます。

証券外務員の不合格通知を受けた受験翌日から、30日経過を待てば再度受験することができます。

昔は3回連続で落ちると180日経過を待たなければ再試験できませんでした。(いまは廃止)

とはいえ、まだしっかり勉強しないまま再受験するのは控えましょう。

少なくとも、模擬試験などで十分な合格点を取る実力を確認してからでも遅くはありません。

証券外務員に落ちたとしても内定は取り消されない

証券外務員の試験に落ちるたびに、会社の上司へ印象が悪くなる可能性もありますよね。

実際、内定者であると入社できないのでは?と不安にもなる人がいますが大丈夫です。

内定取り消しなどありえません。

一種を所持していないと信用取引・デリバティブ取引ができないため、多少は業務に差し支えがあるくらいです。

証券外務員の特別会員に落ちたら

一般会員と違い、所属企業を通さないと協会の受験ができません。

試験は都市や会場によって異なりますが、原則として毎営業日に実施されます。
(除・土日、祝日、年末年始等)

どうしても会社や上司に何度も試験に落ちることを知られたない場合には、特別会員ではなく一般会員で受けるのも一つの手です。

この注意点としては、特別会員よりも一般会員の方が試験が難しいということです。

次回以降の証券外務員が不安な方は以下の記事を参考に。
証券外務員に受かる気がしない 証券外務員に受かる気がしない時の対策

]]>
471
証券外務員の合格証や結果ってどれ?資格を確認する方法を解説https://mone-all.com/dealers-passing-certificate/Mon, 19 Jul 2021 11:45:06 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=457

証券外務員では合格証として「外務員資格試験結果通知」という紙が渡されます。 そこに三行ほどの文章で、受験結果が70%以上の得点だったとだけ書いてあるので、合格証であると認識しづらいかも知れません。 しかし、その紙に書かれ ... ]]>

  • 証券外務員の試験に合格したけど、合格証をもらった記憶がない
  • 資格所得の証明に何を使えばいいの?

証券外務員では合格証として「外務員資格試験結果通知」という紙が渡されます。

そこに三行ほどの文章で、受験結果が70%以上の得点だったとだけ書いてあるので、合格証であると認識しづらいかも知れません。

しかし、その紙に書かれたPromeric IDと試験日のデータは外務員登録で必要となるので、なくさないように大切に保管しておきましょう。

もしも失くしてしまった時の対応も解説しています。

証券外務員の合格証は試験後に受け取る用紙

プロメトリックにて個人で試験を受けた場合、試験終了後の退出時に係員から紙を受け取ります。

そこに前述したように、「受験結果が70%以上の得点だった」とだけあるので合否がどうなったか戸惑います。

私も例外なく、「これって合格ですか?」と係員に聞くと、「そうです」とだけ答えてくれました。

会社などで団体で試験を受けた方は、証券外務員の結果を2営業日くらいで知ることができるそうです。

証券外務員の資格を確認する方法

仮に合格時の紙を紛失したとしても、日本証券業協会に問い合わせることで確認ができます。

個人情報開示請求手続きをすることで、郵送にて回答書が届くことになります。(※送付費用は自己負担)

開示請求手続き(個人情報の取扱い)

こちらは合格証書の再発行ではなく、あくまでも取得した外務員資格の名称や取得年月日などの情報開示請求になります。

合格証がないと証券外務員は失効するのか?

合格証が倍場合でも、取得した外務員資格が無効にはなりません

ただし、外務員として活動するためには、先程の外務員資格の資格の番号や取得年月日などを、所属する協会員を通じて外務員登録をする流れになります。

その後、外務員資格更新研修を受講し、外務員として活動することができます。

]]>
457
証券外務員に受かる気がしない時の対策https://mone-all.com/cant-imagine-myself-passing/Sun, 18 Jul 2021 00:56:33 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=442

銀行に就職すると、上司命令で取得が言い渡される資格「証券外務員」。 プレッシャーのあまり、悩む人がいるかも知れませんが心配はいりません。 試験に受かる気がしないのは、単に勉強方法がうまく行ってない可能性が高いからです。 ... ]]>

  • 過去問を確認したけど、難しく感じてしまう。。
  • 一度試験を受けたけど、合格する感覚を持てないでいる
  • どんな勉強方法なら合格できるのだろうか?

銀行に就職すると、上司命令で取得が言い渡される資格「証券外務員」。

プレッシャーのあまり、悩む人がいるかも知れませんが心配はいりません。

試験に受かる気がしないのは、単に勉強方法がうまく行ってない可能性が高いからです。

金融知識のあまりない僕でさえも、勉強方法さえ分かれば二種を飛ばし、一発で一種合格できたのですから。

どうすれば合格できるかは、効率の良い勉強方法さえ実行すれば叶います!

そんな効率の良い勉強方法のコツをいくつかお伝えしますね。

証券外務員を資格取得する目的に合わせて勉強する

今回資格取得をしたいという目的が最優先事項である場合、「資格取得」と「これからの業務に役立つ知識を身につける」という目的を、分けて考えた方が良いです。

師匠まるせろ

なぜなら、前者と後者では必要な勉強量の差が違うから。

証券外務員に受かる気がしないと感じる原因は、自分のキャパを超えていると自覚しているから起こるのです。

たしかに今後の業務をこなす上で、役立つ知識を身につけることは大事なこと。

ただし、あなたが資格獲得に不安を覚えるのであれば、全てを一気に熟そうとせずに最低限の目標設定にし、プレッシャーを少なくすること。

プレッシャーが少ない状態で試験を受けた方が、良い結果に結びつきやすいのも明らかです。

  • まずは資格獲得の合格だけを目標に定めましょう。

証券外務員の一種を勉強するコツ

証券外務員のテキストや参考書でまず確認するのは、出題頻度の高い項目が提示されているのかを確認すること。

証券外務員のテキストや参考書の内容は、執筆者や監修者の意図が色濃く反映しています。

合格と同時に、証券外務員の学ぶべき知識を網羅的に解説する証券外務員のテキストや参考書を選ぶことは避けるべき。

初めにテキストや参考書で出題頻度の高い項目を説明し、高得点が取れる場所から取り組むことを推奨しているものかを確認しましょう。

「この範囲は例年出題頻度が少ないので、勉強する価値はない」とハッキリ言い切ってくれるものほど良いです。

網羅的な知識獲得ではなく、試験に合格するために出題頻度の高い項目が提示されているかを確認することが大切なのです。

証券外務員に受からないのは出題範囲すべてを覚えようとするから

何度も言いますが、証券外務員の出題範囲をすべて網羅する必要はないのです。

高出題頻度の問題を中心に完璧に覚える方が、より合格に近づく確率が上がるからです。

少しでも多く得点を稼ごうと出題範囲のすべてを出来る限り学ぼうとしがちなのです。

そうなるとせっかく目的を下げ、プレッシャーを下げて勉強しようとしている意味がまた薄れてしまいます。

結果として、勉強するたびに証券外務員に受かる気がしないと感じ、学習効率が悪くなるのです。

高出題頻度の問題だけ勉強するつもりで、学習することが証券外務員に合格する近道になります。

どうしても証券外務員に受からなければいけない場合は

そんな時は独学は積極的におすすめしません。

独学は個人によって差がありすぎるからです。

今までお伝えしてきたようなことを自分だけで考え、効率の良い勉強の最適化をしなければいけません。

思い切って効率の良い勉強の最適化はプロに任せてみることことで、自分自身は盲目的に勉強に集中できます。

AFPワタル

でも、スゴいお金がかかるんじゃないの?そこが心配で…

師匠まるせろ

結局、外務員試験に受からないことで受験料を何回も支払うことに比べたら、結果的に安上がりになることもあるよ!

もちろん、自分に合うのか?確かめることは大切です。

効率の良い勉強の最適化を任せることになるのですから、手を抜いてはいけません。

\コスパの良い証券外務員のWEB講座と評判/

]]>
442
つみたてNISAを年の途中から非課税枠一杯まで積立するにはhttps://mone-all.com/nisa-full-investment/Tue, 01 Jun 2021 21:51:12 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=422

「月に投資できる上限額が33,333円までじゃん!?」 どうすれば年間非課税枠の40万円を積立して損をしないで使い切れるの?とお悩みの方、 その方法を楽天証券とSBI証券で解説します。 【楽天編】つみたてNISAを年の途 ... ]]>

「月に投資できる上限額が33,333円までじゃん!?」

どうすれば年間非課税枠の40万円を積立して損をしないで使い切れるの?とお悩みの方、
その方法を楽天証券とSBI証券で解説します。

【楽天編】つみたてNISAを年の途中からする場合

楽天の場合、増額設定がわかりやすく簡単です。

SBI証券と違い、毎月投資と毎日投資どちらでも設定が可能。

その設定方法は、つみたてNISAの設定ページにあるオプションを行使します。

「今年のつみたてNISA枠を最大限利用する」という項目が該当します。

注意点は、年の途中から積立場合、少なくとも年内に積立する回数が2回はないと増額できません。

【SBI証券編】つみたてNISAを年の途中からする場合

SBI証券ではボーナス月コースを設定し、余ったつみたてNISA投資可能額をボーナス時に投資することができます。

もし仮に月に1度投資する設定ではなく、毎日投資にするときはボーナス月コースを設定できない点に気をつけましょう。

その場合は一度月1投資設定にし、ボーナス月を設定、ボーナス月投資完了後に毎日設定にし直せば良いことです。

つみたてNISAの年の途中から増額したい場合

ボーナスなどの臨時収入に対して、増額投資をしたいときの基本的な積立方法は、今まで解説してきたことと同じになります。

増額をしても、投資対象の価格によって年40万円ピッタリにならないことの方がほとんどです。

]]>
422
fp3級と簿記3級の難易度が高いのは?どっちを受けるべきかを合格率から考えるhttps://mone-all.com/fp3-boki3-doublelicense/Wed, 26 May 2021 11:55:40 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=419

fp3級と簿記3級の難易度は違う 結論からいうとfp3級は簡単すぎです。 どれだけ暗記できるかで合格率が変わってきます。 簿記3級はfp3級に比べれば、ちょっと難しいくらいになります。 簿記3級とfp3級を同時に受けるの ... ]]>

fp3級と簿記3級の難易度は違う

結論からいうとfp3級は簡単すぎです。

どれだけ暗記できるかで合格率が変わってきます。

簿記3級はfp3級に比べれば、ちょっと難しいくらいになります。

簿記3級とfp3級を同時に受けるのは可能か?

試験日が簿記3級はfp3級は違うので、両方を受けようとすれば可能です。

日程的にfp3級の方が先に試験を迎えることになります。

簿記3級の試験は二週間後くらいになるので、まだダブルライセンスのための勉強をする余地は残しています。

ただ、ほとんど試験内容が異なるので多少は苦労することを理解しておきましょう。

もしfp3級と簿記3級を受けるならどっちか?

fp3級と簿記3級のどちらか1つの受験を選ぶなら、合格率の高い方であるfp3級をおすすめします。

独学でも十分に合格まで行けるので、自信にもなりますし、少しずつ難問試験へ挑む方が精神的にも楽なのは確かです。

]]>
419
FP3級試験を独学で勉強する前に知っておくべきことhttps://mone-all.com/fp3-by-yourself/Thu, 29 Apr 2021 05:01:20 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=247

突然ですが皆さん ファイナンシャルプランナー3級(FP3級)を取得すれば、転職に有利とか考えてますか? というのもですね、 実際に僕もFP3級を取得してみたのですが、まったく転職や実務に役立ちませんでした。。 かなりガッ ... ]]>

突然ですが皆さん
ファイナンシャルプランナー3級(FP3級)を取得すれば、転職に有利とか考えてますか?

というのもですね、
実際に僕もFP3級を取得してみたのですが、まったく転職や実務に役立ちませんでした。。

かなりガッカリですよね。では受験する意味がないかといえば、まったくそんなコトはありません!

いやむしろ、今まで義務教育で習ってこなかった金融知識の基礎を学ぶには、絶好の教材。

どんなリターンが期待できるか理解してもなお、FP3級試験に挑戦したい人へ効率的な合格へのコツを解説していきます。

AFPワタル

2019年にまるせろから、「金融知識を学びたいなら、FP3級試験を受けなよ」って勧められて早2年。

師匠まるせろ

時間が経つのはホントに早いよね。でも行動に移せただけスゴいよ。

FP3級の合格通知

この記事はこんな人におすすめ
  • 金融知識の基礎を身に付けたい
  • なるべく1発で試験に合格したい
  • 仕事先で取得するように言われ後がないw

fp3級の試験内容

    1. ライフプランニングと資金計画

└ライフプランニングの手法と計画
└社会保険や年金関連

    1. リスクマネジメント

└生命保険
└損害保険
└第三分野の保険

    1. 金融資産運用

└金融経済
└金融商品(投資のあれこれ)

    1. タックスプランニング

└税金関連
└計算方法や控除

    1. 不動産

└取引
└法令
└税金

    1. 相続・事業承継

└相続税
└贈与税
└財産の評価

AFPワタル

初めてFP3級の試験範囲を確認したときは、出題範囲が広くて引いたわ。

師匠まるせろ

まあ、ここで一回心が折れるよね。

確かに学校で勉強した英・国・数・理・社の5教科より多い6科目。

正直、出題範囲にビビりますよね?

ただし、冷静に出題される問題数を考えれば心を落ち着かせることができる。

  • FP3級の学科試験であれば、全部で60問。単純に割れば、1科目10問ほど
  • 実技も日本FP協会なら、全部で20問。同じく割ってみると、1科目3.3問ほど

後述するけど、一見すると広い出題範囲に感じるけど、ほぼ毎年同じような質問が出題されるので心配する必要はないといえる。

fp3級の難易度はどれくらいか?

AFPワタル

いざ勉強しようと思った時、fp3級の試験ってスゴい難しくて受かる気がしなかったよ。

師匠まるせろ

範囲も広いし、まったく金融系の知識なかったらそう考えても不思議じゃないよね。

【学科試験・実技試験同時受検者の2021年1月FP3級試験結果】

学科試験受検者数31,272
合格者数27,494
合格率87.92%
実技試験受検者数31,607
合格者数27,348
合格率86.53%

実際にどれくらいの難易度のなのかを確認するには過去の合格率を見ると分かる。

2021年1月FP3級試験では、学科と実技ともに80%以上もの合格率だった。

不合格の人を確認すると、それぞれ300人くらいはいる。

さすがに無勉強では無茶とはいえ、合格率からすればそこまでFP3級は難しすぎる国家試験とは言えない

fp3級 勉強時間

・どれくらい勉強すれば受かるのだろうか
・一夜漬けでも合格できるか?
・独学の場合はどれくらい勉強すればいいのだろうか

FP3級一発合格の勉強時間 FP3級を一ヶ月で合格!あなたに必要な勉強時間を教えます

fp3級 過去問

・過去問をするときの注意点 中古の場合は法改正をチェック

fp3級は過去問を制す者が勝つ fp3級は過去問をどこまでやれば受かるのか?1発合格体験談

fp3級 試験

・誰が受けれるか?

FP3級の受験資格 fp3級は誰でも受けられるとは本当か?受検資格にある文言とは

・どっちを受けるか?
・申し込みってどうするのか
・受験料はいくら?
・時期はいつか?

・結果はいつ来るか?
FP3級の合格証書が届くまで fp3級の合格証書はいつ届く?日数と郵送物の内容

]]>
247
fp3級は過去問をどこまでやれば受かるのか?1発合格体験談https://mone-all.com/fp3-past-exam-questions/Thu, 28 Jan 2021 11:51:50 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=231

突然ですが皆さん、 「そもそも参考書を読まずに、過去問だけでもFP3級は合格できるんじゃね?」とか考えてませんか? その考え、正解です! 問題はどこまで過去問をやればいいのか、という部分。 さらに「どこまで」という箇所に ... ]]>

突然ですが皆さん、

「そもそも参考書を読まずに、過去問だけでもFP3級は合格できるんじゃね?」とか考えてませんか?

その考え、正解です!

問題はどこまで過去問をやればいいのか、という部分。

さらに「どこまで」という箇所について言えば、2点あります。それが、

一般的に「量」については考えるけど、「質」については疎かにしてしまいがち。

しかしこの2点を意識しないと、FP3級に合格することはできないんですよね。

そこで今回は過去問を中心的に勉強し、FP3級の合格を目指す人へ過去問を解く際に意識して欲しいことを解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 過去問だけでFP3級の合格を目指す
  • 過去問の効率的な勉強の仕方が分からない
  • 絶対に参考書を読みたくないw

fp3級は問題集だけでも合格できる

AFPワタル

FP3級って、テキストを読んでから過去問を解かないと合格はできない?

師匠まるせろ

そんなことはない。もちろん、今ある基礎知識も影響するけど過去問だけでも大丈夫だよ。

参考書(テキスト)を読んでから過去問をする弊害が2つある。

  • 覚えなければいけない試験の需要ポイントが分からない
  • 需要ポイントが分からないから、テキストを読むのに多くの時間を取られてしまう

車の運転を書籍で勉強しても、実際に運転しないことには運転技術が上達しないのと一緒のコト。

fp3級の過去問は2,3年分で十分

AFPワタル

FP3級の過去問を何年分すれば良いのか?

師匠まるせろ

過去10年分くらいのFP過去問をやり込む人がたまにいるけど、そこまで気合を入れなくてもFP3級は受かるよ。

量としては、2,3年も解けば網羅できるし、その2,3年をやり込んだほうが記憶に残りやすい。

fp3級の古いテキスト・過去問を勧めない理由

fp3級試験は法律に関わる問題が多く出題されます。

師匠まるせろ

そのため法律の改正が行われると、出題される問題や答えが変わっちゃうんだな。

仮に10年前では正解だったものが、今現在では不正解ということもあり得るのです。

そのため、近年2、3年以内のできるだけ最新のfp3級問題集をやり込む。

もしくは試験を受ける時期によって法改正が行われて、出題にどう影響があるのかを調べる。

面倒な作業だけど、こうやってまとめてくれているサイトもある。
次回試験以降に反映される法改正内容

fp3級の過去問は解くときに意識すること

fp3級の試験は出題傾向が毎年似ています。

師匠まるせろ

だからこそ、数十年分の問題集をする意味がないんだな。

その代わり、意識して問題を解くポイントがあります。

それは、「同じような問題や傾向かを考えること」。

出題する方も、どうしても覚えてほしいことは毎年のように出題するもの。

こうすることで過去問を解くに「質」を高めながら、勉強ができるのです!

そうなると2,3年分の問題集を最低でも2周もすれば、合格するために必要な知識が勝手に身につくようになります。

]]>
231
fp3級は誰でも受けられるとは本当か?受検資格にある文言とはhttps://mone-all.com/fp3-qualifications/Tue, 26 Jan 2021 12:09:36 +0000https://mone-all.com/wdprs/?p=228

実質的にはfp3級を誰でも受けられる 受験資格として「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」とあります。 ただし、誰でも従事しようとしているとは言えますよね。 ということで実質的には誰でも試験を受けること ... ]]>

実質的にはfp3級を誰でも受けられる

受験資格として「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」とあります。

ただし、誰でも従事しようとしているとは言えますよね。

ということで実質的には誰でも試験を受けることはできます。

誰でもfp3級の試験を受けられる理由

fp3級試験を受ける方の中には、単純にお金の知識を身に着けたいという考えで受験をされる方もいるでしょう。

日本FP協会の事業目的に「広く一般市民に向けてファイナンシャル・プランニングの啓発と普及を図る」とあります。

その受検資格に制限があると、広く一般市民に向けての啓発と普及ができなくなりますよね。

そういった点からも誰でもfp3級の試験を受けれる理由が説明できます。

学生であってもfp3級は受験できる

fp2級からは誰でも受験できませんが、fp3級であれば例え中学生であっても受験することができるのです。

学生の早いうちからお金の知識を身につけることは、きっと将来に役立つこととなります。

特に日本の義務教育では一切金融リテラシーを身につけることができないので、より知識を身につける価値が高まることでしょう。

]]>
228