MENU

FP3級試験を独学で勉強する前に知っておくべきこと

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
効果的な独学を模索中

突然ですが皆さん
ファイナンシャルプランナー3級(FP3級)を取得すれば、転職に有利とか考えてますか?

というのもですね、
実際に僕もFP3級を取得してみたのですが、まったく転職や実務に役立ちませんでした。。

かなりガッカリですよね。では受験する意味がないかといえば、まったくそんなコトはありません!

いやむしろ、今まで義務教育で習ってこなかった金融知識の基礎を学ぶには、絶好の教材。

どんなリターンが期待できるか理解してもなお、FP3級試験に挑戦したい人へ効率的な合格へのコツを解説していきます。

FP3級の合格通知
AFPワタル

まるせろから、「金融知識を学びたいなら、FP3級試験を受けなよ」って進められてから随分と月日が流れたね。

師匠まるせろ

時間が経つのはホントに早いよね。でも、行動に移せただけスゴいよ

この記事はこんな人におすすめ
  • 金融知識の基礎を身に付けたい
  • なるべく1発で試験に合格したい
  • 仕事先で取得するように言われ、後がない
目次

fp3級の試験内容

  • ライフプランニングと資産計画
    └ライフプランニングの手法と計画
    └社会保険や年金関連
  • リスクマネジメント
    └生命保険
    └損害保険
    └第三分野の保険
  • 金融資産運用
    └金融経済
    └金融商品(投資のあれこれ)
  • タックスプランニング
    └税金関連
    └計算方法や控除
  • 不動産
    └取引
    └法令
    └税金
  • 相続・事業継承
    └相続税
    └贈与税
    └財産の評価
AFPワタル

初めてFP3級の試験範囲を確認したときは、出題範囲が広くてドン引きしたわw

師匠まるせろ

まあ、ここで心が一回折れるよね。

確かに学校で勉強した英・国・数・理・社の5教科より多い6科目。

正直、出題範囲にビビりますよね?

ただし、冷静に出題される問題数を考えれば心を落ち着かせることができる。

  • FP3級の学科試験であれば、全部で60問。単純に割れば、1科目10問ほど
  • 実技も日本FP協会なら、全部で20問。同じく割ってみると、1科目3.3問ほど

後述するけど、一見すると広い出題範囲に感じるけど、ほぼ毎年同じような質問が出題されるので心配する必要はないといえる。

fp3級の難易度はどれくらいか?

AFPワタル

いざ勉強しようと思ったとき、FP3級の試験ってスゴい難しくて受ける気が無くなっていくのを覚えてる。

師匠まるせろ

出題範囲は広いし、全く金融系の知識がなかったら、そう考えても不思議じゃないよね。

【3級FP技能検定 (資産設計提案業務)2024年10月~2025年2月FP3級試験結果】

学科試験受検者数37,774
合格者数32,274
合格率85.4%
実技試験受検者数37,078
合格者数32,729
合格率85.8%

実際にどれくらいの難易度のなのかを確認するには過去の合格率を見ると分かる。

直近のFP3級試験では、学科と実技ともに80%以上もの合格率だった。

不合格の人を確認すると、それぞれ500人くらいはいる。

さすがに無勉強では無茶とはいえ、合格率からすればそこまでFP3級は難しすぎる国家試験とは言えない

FP3級の勉強時間

・どれくらい勉強すれば受かるのだろうか
・一夜漬けでも合格できるか?
・独学の場合はどれくらい勉強すればいいのだろうか

FP3級の過去問

・過去問をするときの注意点 中古の場合は法改正をチェック

FP3級の試験条件

・誰が受けれるか?

・どっちを受けるか?
・申し込みってどうするのか
・受験料はいくら?
・時期はいつか?

結果はいつ来るか?


目次